2009年11月23日月曜日

新感覚な演劇 ~デッド・キャット・バウンス~

今日は、「デッド・キャット・バウンス」という金融ミュージカルに行ってきた。

たまたま見つけたイベントで、先週にチケットを取ったんだけど、家から程近いところでもあり、何より、新しいタイプの演劇だったから興味深かった。

~引用
『デッド・キャット・バウンス』は「株式市場パフォーマンス」である。金、世界的キャッシュフロー、権力、企業、株式投機、金銭欲や恐怖という「市場」を取り巻くテーマを扱う作品というだけでなく、市場そのものに接続したパフォーマンスなのである。

90分間の公演中、観客から払われたチケット料金は、E-証券取引口座を通じて次々とロンドン証券取引所に投資される。1公演につき、1%の利益を出すことが目標。目標を果たした場合は利益を観客と山分けする(もともとは彼らのお金なのだから利潤の配当ということになる)。逆に目標を果たせなかった場合は、この失態に悪態をつきながら観客を空腹のまま帰らせてしまうことになる。

舞台上の出演者は、プロの株トレーダーが日常的に使用するダイアグラムやグラフに囲まれる。インタビュー映像やコンピューターの画面等がちりばめられたパフォーマンスのリズムは、公演当日における証券取引所でのレートの動きによって決まってくる。株のパフォーマンスやマーケットのドラマが、舞台上のドラマツルギーを定めてゆくのだ。俳優2名、技術パフォーマー3名、そしてミュージシャン1名が常時インターネットに接続しながら、観客を株のリアルへと誘導する。実際に株を買ったり売ったりしながら、マーケットの構造をやさしく解説。さらにはネット上で投資したい企業をリサーチし、投資対象を観客と共に決定。金銭欲と恐怖に支配された観客は、取引のスリルとリスクを共有しながら投資を続ける。

買う。売る。つかむ。金を儲けるのにどうすればよい? もっと金を儲ける方法は?

他人が株価クラッシュを処理するように、自分が取引から降りるべきタイミングはどうやって分かる? どうして取引はこんなに楽しい? 究極の金融系パフォーマンスが、ついに東京初上陸!


こんなふれこみを見たら、金融市場関係者(アクティブではないけど)として、いかないわけにはいかないというわけだ。


そうこうして、にしすがも創造舎に乗り込んだ。


あまり人の多くないイメージだったのだが、行ってみるとなかなか人が多い。俺は整理番号81番だったけど、後から、入場者数が告げられてみると、260名いたそうだ。驚き。

でも、多くは恐らく演劇関係者や学生かな。おっさんは違うかもだけど。。。
あと、多数の外人さんもいた。なかなか面白い組み合わせ。


内容としては、チケット代を1時間で1%増やすという趣旨のもと、(あ、ロンドン証券取引所でのトレードです)株式投資を眼前でパフォーマンスするというもの。

壇上には5人のパフォーマーと2人の通訳。そう、ドイツ演劇らしく英語公演の同時通訳なんでした。

投資銘柄は、ティッカーコードで呼ばれ、日本ではなじみの薄い銘柄ばかりでした。
(バークレイズ以外忘れました。)

銘柄選定方法は、株価チャートで、ボラティリティの高いもので流動性が高いものをスクリーニングツールで選定するそうです。

やはり、1時間の投下時間だとモメンタム銘柄になるということですね。

結局、最終的には、取引手数料度外視で、わずかに利益を出す感じでした。(一回のトレードあたり6ポンド!高いです)

でも、このリアルタイム性と演出のある演劇の組み合わせはホントに新しくて新鮮味があって楽しめました。
途中、中弛みの内容もあったので、金融知識がない人はきついかもしれない感じだった箇所もあった。

これは日本でも何かできないものかと思うが、なかなか難しいだろうな。

印象に残ったのは、映像で頻繁に出てきた法政の教授(アロハ)が、「みんな、気付かぬうちに資本市場に取り込まれてる。年金だってそう!」と言っていたことかなー。

そうそう、途中、ロンドンの会社に電話をかけてビジネスを聞くシーンもあった。

ガチな対応で笑った。(2部署に回されたあげく、いたずら電話と思われた)

これは、いいIRネタにもなるってことで、明日から早速ネタとして使います。
今週は大きい企業にも行くので。

日本的演出の金融演劇…企画する価値はありそうだな。

0 件のコメント:

ページビューの合計