毎年恒例の振り返りのコーナー。
年の瀬に書き留めておくことで意外と良いこともある。
さて、2015年であるが、所属会社の新体制の中でデータ分析に軸をおいたディレクターという肩書きで売り出していくことを決めていた。
これは前職時代において、Webディレクターがあまりにも自社データに関して知らなかったので、啓蒙活動をしたらどうなるのかという実証実験を兼ねた自分の思惑だった。
前年の4ヶ月ほどに分析ネタの仕込みを終えていたので、比較的スムーズに行うことができた気がする。
社内での情報発信や社外でもディレクターの立場でトーク。そのスライドを社内に再度発信という形で地盤を整えた。
しかし、なかなかその試みが軌道に乗らなかったが、同僚の願いで勉強会という形で開催。それをまたフィードバックしたら他の部署でも伝搬的に広まった。
その時期に同僚である青木さんが10年SQL本を出版した経緯もあり、ちょっとしたSQLブームが起きて、みんなSQLを書くようになっていた。JOB管理を実はこまめにチェックしていて、ディレクターがクエリを投げているとニンマリとしていたものだ。
色々と反省点はあるが、煽動役とちゃんとした解説、環境が整っていれば問題なく広めることができることがわかったのは大きな収穫だった。
ディレクタ−としての役割だが、当初は全社の新規サービスのディレクションを3ヶ月ほどやっていた。9ヶ月ほどで1つのプロダクトサイクルを終えることになるのだが、この経験はとても良かった。手探りだったけど、熟練のエンジニアがうまくアジャイル的な進め方をサポートしてくれたこともあり、ことなきを得た。
ちょっとしたあれで、サービス開発ではなくビジネス開発側に回ることになったが、動線における各種企画や改善、対外的な取り組み推進をする仲間を見ていて、とても勉強になることが多かった。
中旬くらいの時期ではプロダクトマネージャーがちょっとしたはやりでGoogleのAPMとの交流などもあったりで、これもまたとてもいい経験となった。彼らはほぼコンピューターサイエンスの修士ないし博士であり、そんなバックボーンにありながらGoogleプロダクトの責務を負っていた。
1年を通して自社サービスのデータを見続けて色々な感覚値を養うことができたことも大きい。特にTVの特集などにおけるセンチメントをLIVEで感じたり、その効果を分析したりするのは過去の取り組み事例に加えて、非常に自身の経験の糧となるものだった。
なかなかこういう環境の経験は得がたいので、とても良かった。
勉強会などでは、基本スタンスはTokyo.Rに参加しつつ、続パタの輪読会に参加し、MLCTの主催もやるようになった。比較的落ち着いていた気がする。
社内でも色々なメンバーが勉強会を開催していることも多く、フォロワー的に色々なものを見させてもらった。
PRML読書会は途中で挫折した。やはり1つ1つの数式を追い続けるのは厳しかった。
またサブスクリプションモデルのサプライヤーは交流を持つことが少なく、実際に感じていることでもあったのだが、上長のおかげで他のところと交流を持つこともできたし、自分でもちょっと開拓したりもした。その結果わかったことはみんなそれぞれのドメインで同じような悩みをもって施策を投じたりしていることだった。このつながりは引き続き大事にしたい。
スキル的に何か新しいものを身につけたかというと、そんなにないのかもしれない。
だが、所属会社のサービス運営、開発サイクル、法務、財務戦略、IR、人事戦略など会社運営全般的な箇所では多くを学べて良かった。
総じて今年は自身の学びの1年であったように感じる。
アウトプットよりもインプットに重きをおいた1年だった。
30代にも突入したし、自身の今後のキャリアを熟考し、ある決断を下した。
来年はその決断を大いに生かして、色々なチャレンジをしたいと思っている。
また2015年は非常に穏やかに過ごせたいい1年だった。
そろそろプライベート的なところも視野に入れて、自身の今後を考えていきたい。
それではまた来年。
0 件のコメント:
コメントを投稿