2015年7月26日日曜日

世界で闘うプロダクトマネジャーになるための本を読了した

世界で闘うプロダクトマネジャーになるための本 トップIT企業のPMとして就職する方法
rebuild.fmで宮川さんと伊藤さんが話題にしていたり、社内でも評判の良かった本書。
PMとはよく言われるプロジェクトマネージャーではなく、プロダクトマネージャーである。
実はこの概念、まだまだ日本では浸透していない。
本書のような書が必要とされるのはまた自然なことなのかもしれない。

そういえば、最近話題になってたブログもこの関係のものでしたね。
エンジニアからみた良いプロダクトマネージャとは?


内容紹介を引用する。
------------------------------------------------------------------------
最高のクオリティを持つ製品を世に送り出す仕掛人=「プロダクトマネジャー」
Google、Apple、Amazon、Facebook... 人気IT企業が考える採用試験に迫る!

QUESTION
「Gmailは広告で毎年どれぐらいのお金を得ているでしょうか?」
「米国では毎年、メガネがいくつ売れるでしょうか?」
「Amazon衣類カテゴリーでジーンズ売上が過去3か月で徐々に減少していたとします。何が起きたのか、あなたならどのようにしてつきとめますか?」

本書は「Cracking the PM Interview: How to Land a Product Manager Job in Technology」(原題『プロダクトマネジャーの採用面接を突破する――テクノロジー業界でプロダクトマネジャー職に就くには』)の日本語版です。IT系トップ企業のプロダクトマネジメント(PM)職に就く方法を詳しく解説しています。
著者の一人であるマクダウェル氏の前著『世界で闘うプログラミング力を鍛える150問』(マイナビ)は「コーディング面接」をテーマを掲げつつ、コンピュータサイエンスの基礎知識や活用法まで学べる一冊でしたが、本書は「PMの採用面接をどう突破するか」というテーマを掲げつつ、PMとして活躍するためのスキルやアプローチを網羅した一冊となっています。

PMという仕事の概要から、PMとして体得しておくべき知識や考え方、面接でよく聞かれる質問、効果的なレジュメの書き方、キャリアアップのアドバイス、そして米国の代表的なIT企業におけるPMの位置づけに至るまで、まさに多岐にわたります。またPMという職務の性質上、リーダーシップを発揮して働くというロールモデルが提示されていますから、すぐにPM職への転職を考えているという方だけでなく、将来リーダー的な立場で活躍したいという方にも参考になるでしょう。
著者の2人はプロダクトマネジメント、およびPM採用プロセスの現場に深く関与してきた人物であり、その知識量は半端なものではありません。アドバイスも実践的で、まさに本書でしか得られないノウハウが数多く見つかることでしょう。
------------------------------------------------------------------------

すでにPMのようなことをしている人にとっては後半部分に多く割かれている面接のHow Toは必要のない情報かもしれない。しかし、面接する側としては参考になるかもしれないので、要チェックの可能性もある。

縁あってGoogleのAPMの人たちに会った事がある。
彼らは皆コンピューターサイエンスの学位を取っている人ばかりだった。その事実と本書がマッチングしてとても説得力のある内容だなと感じている。

私はコンピューターサイエンス出身でもないのだが、このようなテクノロジーに関わる身として最近感じる事は、どんどん後だしじゃんけんのように学校から輩出されてくる人間の力量が上がってくるので、そのスキルを持つ人とうまく協調して、よりよい方向に舵を切っていけるような準備が必要なんじゃないかと思う次第。

本書自体はそんな準備をするための心構えや諸々を指摘してくれたので、とても良かった。あ、ちなみに私はKindleで読んだが、字が小さいので、書籍で読んだ方が良いという知見を書いておきます。

■目次
1. はじめに
2. プロダクトマネジャーの役割
3. 企業
4. 良い経験を積む
5. キャリアを進める道
6. 面接の舞台裏
7. 履歴書
8. リアルな履歴書: ビフォー&アフター
9. カバーレター
10. 企業研究
11. 自分の特徴を明らかにする
12. 行動に関する質問
13. 見積りに関する質問
14. プロダクトに関する質問
15. ケースに関する問題
16. コーディングに関する質問
17. 付録

謝辞
索引
著者について

0 件のコメント:

ページビューの合計