- 21:23 勉強会から離脱。ギーク向けだったからハードル高かった。でも必要な箇所は吸収できたし、満足
- 20:47 ハーツか。国内での試合はいいねー。
- 19:38 英語でRuby‥。二重苦。
- 19:28 RT @hillbig: データ集合が与えられた時、それらの中で似たものを探す最近傍探索の最近の技術の紹介記事をかきました。理論もヒューリスティックスも大好きです。最近傍探索2011 http://t.co/LoiPnMo via @preferred_jp
- 19:27 そもそもの設計思想はやっぱりクライアントアプリの利便性だよなぁ。悩ましい問題だ
- 19:26 セキュリティーが最大の問題だよなぁ
- 19:21 この資料熱い。今まで疑問だったことが解決できそう
- 19:17 tokenってあそこだったのか。ふむふむ
- 19:15 ソーシャルグラフ系はOAuth2.0採用してるんだなー
- 19:06 募集30名だったのに、TLのあタベパッドの参加がちらほら
- 19:04 クックパッドさんのも今日なのか〜
- 19:01 今日はオープンIDのイベントにきてみた
- 16:35 疲れたった
- 15:32 データを次元圧縮して基本統計量にして見せても、そこで理解してくれたり語ってくれたりできるのってごくわずかなんだよなー。最大の課題だよ。統計力の底上げを切に望む。基本統計量くらいはビジネスやるんだから知っといてくれ。
- 15:10 おお!これは注目! RT @mmlab_jp 新しいマーケティングフレームの考察 |最近ソーシャル系も含めてもっと全体を見ないといけないと思ってまして、ちょっと考えていた事を記事にしました。是非ご意見下さい http://t.co/7o8NFM9
- 14:46 データのアウトプットには何らかの意図が介在する。でなければレポーティングにならないからだ!この見せ方考える時がまた結構楽しかったりする
- 14:25 RT @sasakitoshinao: まあ情報も格差の時代なので、カタカナだと意味がわからんって怒る人は別にそんなことばを理解しようなんて思わないで、ラガードはラガード同士でテレビでも見て楽しくやっててくださいよ、という感じでhそうか。
- 13:46 なんでもそうだけど、腹くくってやらねえと、物事は進まねえって
- 13:37 色々めんどくせぇ。けど、粛々とやろう。己のなすことを。
- 11:55 デイリー 伊藤徹郎 紙が更新されました! http://bit.ly/hzsbdz
2011年8月6日土曜日
言葉の数々
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ページビューの合計
382813
0 件のコメント:
コメントを投稿