- 22:57 うーん。ソーシャル界隈でアカウント閉じる例が出てきた。興味深い方がいろいろとそうなっているケースがある。残念だけど、仕方ないのかなぁ。そういう動きが出てくると、コミュニケーションの場が別媒体に変遷する可能性もあるなぁ。
- 22:47 liblarには興味あるなー。誰か招待してくれんかなー
- 22:38 RT @OKTOBERFEST_jp: いくらなんでも、オクトーバーフェスト乱立し過ぎ。今年初めて東京開催の数が関西を抜くかも…
- 22:24 RT @minasek: ブログ更新。「金融リテラシー講座」がいろんな意味で勉強になる http://t.co/AFo3tRO #iiv #markethack
- 22:08 ニコのインタビュー感慨深い。友でありライバルの意思を尊重。自身の去就もあるけど、そういうコメントができるなんてすばらしいじゃないか
- 20:29 RT @ygiske: 今更かもしれないが、コールセンターは面白い。One to oneマーケティング実現において、顧客と商品の深い理解が必要だということをいつも言っているが、企業の機能の中で、最もこれをよく理解しているのが、「コールセンター」かもしれない。しかも誰よりも ...
- 19:42 RT @rocaz: Togetter - 「UDID及び類似方式による行動ターゲッティング広告のセキュリティ実験に関する呼びかけ」 http://j.mp/qAsFkK
- 17:40 なんとなくCGMもサイクルなのかな。あがるときと下がるとき。集合知と衆愚。盛り上がるときは一気に。だけど長期トレンドはどちらかみたいな。しばらくすると、衆愚だけど、なかなかいいのもあるよって感じになるとか。ま、よくわからん
- 16:27 あ、パッケージじゃなくてライブラリだった。間違えた
- 16:27 RとかJQueryとかパッケージ利用ってのは導入時には絶大な効果を発揮するけど、運用フェーズに入ると細かなチューニングできなくて、逆に不満になるケースもあったりするのかな。
- 16:08 新しい顔機能がついてる / 新しく進化した、ドラえもんの特徴を教えてください。 http://t.co/XhfKTr2
- 16:00 RT @kopipedoujou: 小学生でこのセンスwwwwww爆笑wwwwwwwww http://t.co/Q8ZBnoH
- 15:59 ほほう。バンダイナムコさんとディーエヌエーさんが共同会社ですか。
- 15:51 白黒はっきり決まった境界がないので、個々の判断の相違によるものが多い気がしますけどねー。難しい課題です RT @jazzyslide 日本における個人情報とデータプライバシーの乖離 http://t.co/LnE6DM8
- 13:33 RT @_nat: #UDIDを使いたいという人は、なぜ #UDID を使いたいのか教えてほしいものだ。
- 13:26 UDIDは公開前チェックのためのものと思っていたが‥ちょっといろいろと勉強せねばならないようだ。
- 13:24 RT @rocaz: UDIDを使えなくしてもそれぞれユニークIDを生成して使えとアップルは代替案を提示しておりまともなアプリならそれで事足りる。それでもなおUDIDやMACなどデバイス紐付けを欲しがると言うことは世間様には公表できない何かをしようとしている訳で、そんなエ ...
- 13:08 小町は当初の思惑とは異なるとは思うけど、炎上マーケ推進サイトとして相当な真価を発揮していると思う。
- 12:44 週末のTokyo RはUst観戦だなぁー
- 12:34 RT @bomb_kt: ベイルはスモーリング相手なら楽勝でしょちゅんちゅ〜ん☆
- 11:55 デイリー 伊藤徹郎 紙が更新されました! http://t.co/AP0gOzb ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん:
2011年8月23日火曜日
言葉の数々
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ページビューの合計
382815
0 件のコメント:
コメントを投稿